診療科リウマチ・膠原病科
外来診察 2F/G10 ※初診や再診の受付完了後にお越しください
概要
患者のみなさんへ
当科は膠原病、関節リウマチおよびその類縁疾患を担当する診療科です。
関節リウマチは、病状の不安定な時期などには、内科的な側面と整形外科的な側面の両側面からの治療計画が必要な病気です。免疫異常、臓器障害、炎症病態など多岐にわたる病態に対応しています。
当院では入院管理を含めた膠原病専門診療ができるため、多くの患者さんに来院いただいております。
オンライン・セカンドオピニオン外来
特色・強み

内科が主体となる疾患ではありますが、筋骨格系(整形外科)、皮膚粘膜(皮膚科)など他科的要素も多いのが膠原病です。当院では、他科とのスムーズな連携を行うシステムを構築しており、必要な患者さんには全身性疾患の管理を適宜おこなっていきます。

当院は膠原病を専門に診療できる北河内地区の基幹病院となっています。北河内医療圏でのより均一かつ安全な関節リウマチ医療を行うことを目的に、関節リウマチに対する生物学的製剤導入および経過観察に関して、地域連携医療パスを構築し稼働しています。
写真:当科と連携している施設との院外カンファレンスの様子
主な対象疾患
- 関節リウマチ
- 乾癬性関節炎
- 膠原病(全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎・皮膚筋炎、混合性結合組織病、シェーグレン症候群)
- 血管炎(高安動脈炎、巨細胞性動脈炎、結節性多発動脈炎、ANCA関連血管炎、顕微鏡的多発血管炎、多発動脈炎性肉芽種性、好酸球性多発動脈炎性肉芽種性)
- 強直性脊椎炎などの血清反応陰性脊椎関節炎
- 成人発症スチル病
- ベーチェット病
- 再発性多発軟骨炎
- リウマチ性多発筋痛症
- RS3PE症候群
- IgG4関連疾患
- 家族性地中海熱などの自己炎症性疾患
各種実績
- 診療実績(2024年度版)
-
外来新患者数 694人/年 外来延患者数 19,594人/年 入院新患者数 165人/年 入院延患者数 4,952人/年 - 病名件数(2024年度 実人数)
-
全身性エリテマトーデス 302人 多発性筋炎・皮膚筋炎 141人 強皮症 276人 混合性結合性結合組織病 46人 抗リン脂質抗体症候群 42人 シェーグレン症候群 333人 特発性血小板減少性紫斑病 15人 自己免疫性溶血性貧血 5人 自己免疫の特徴を持った間質性肺炎 22人 分類不能型結合織病 16人 自己抗体陽性 180人 関節リウマチ 1,275人 悪性関節リウマチ 5人 小児特発性関節炎 3人 成人発症スチル病 25人 分類不能型関節炎 92人 高安動脈炎 19人 巨細胞性血管炎 18人 結節性多発血管炎 3人 皮膚型結節性多発血管炎 5人 ANCA関連血管炎(分類未) 37人 顕微鏡的多発血管炎 59人 多発血管炎性肉芽腫症 24人 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 29人 IgA血管炎 7人 分類不能型血管炎 6人 リウマチ性多発筋痛症 138人 RS3PE症候群 13人 掌蹠膿疱症性関節炎 41人 炎症性腸炎関連関節炎 13人 多中心性細網組織球症 0人 免疫チェック阻害薬関連関節炎 13人 脊椎関節炎(分類不能) 5人 強直性脊椎炎 20人 エックス線基準を満たさない体軸性脊椎関節炎 20人 末梢性脊椎関節炎(分類不能) 24人 乾癬性関節炎 194人 反応性関節炎 4人 痛風 9人 偽痛風 6人 再発性多発軟骨炎 18人 自己炎症性疾患 13人 ベーチェット病 81人 結節性紅斑 8人 IgG4関連疾患 79人 後腹膜線維症 4人 ミクリッツ病 3人 限局性強皮症(Morphea) 3人 不明熱 13人 サルコイドーシス 19人 好酸球増多症 6人 その他(免疫不全など) 98人
学会認定施設
日本リウマチ学会「教育施設」