閉じる

診療科胆膵外科

外来診察 2F/H1 ※初診や再診の受付完了後にお越しください

概要

患者のみなさんへ

胆膵外科は良性から悪性、炎症から腫瘍まで多種多様な疾患を扱います。解剖の複雑さから手術には高度な技術が要求されます。他施設にて切除不能と診断された場合でも精査にて切除可能と判断できる場合や、強力な化学療法や精密な放射線照射の後に切除可能となることがあるため、積極的に進行がんの集学的治療に取り組んでいます。
胆膵領域の治療は施設によって差が生じることも多く、当科では適切な治療について専門的な立場(消化器・肝臓内科、麻酔科、放射線科、臨床病理科、腫瘍内科、などと密接に連携)から患者さんとそのご家族のライフプランに合わせた治療方法を提示するようにしています。
また、患者さんに優しい腹腔鏡手術を積極的に導入しています。胆膵外科手術は術後合併症や死亡率が比較的高率であり、周術期管理に難渋することもありますが、当科は本邦において手術数が多く、合併症や死亡率が低く、在院日数も短いのが特徴です。

緊急診療体制の整備、地域連携システムの構築、後送病院の確保をおこない、退院後も地域全体で安心・安全・満足度の高い診療が受けられるように心がけています。
胆膵外科は難治の病気の治療に取り組み、治療の標準化を追求し、高度医療を実践しています。新規治療に関する臨床研究も積極的に行っていますのでお気軽にご相談ください。

オンライン・セカンドオピニオン外来

特色・強み

・高難度の胆膵外科手術を提供
・切除不能がんに対して集学的治療を行いあきらめない治療を提供
・地域での包括的なサポート体制を提供

主な対象疾患

  • 胆石症や胆のう炎、膵臓の良性または良悪境界病変に対する腹腔鏡手術(低侵襲手術)
  • 慢性膵炎や膵仮性嚢胞に対する膵切除術や膵消化管吻合術
  • 肝外胆道がん(胆管がんや胆のうがん、十二指腸乳頭部がん)や十二指腸がんに対する胆膵外科手術(膵頭十二指腸切除術を主とする高難度手術)
  • 切除不能膵がんに対する審査腹腔鏡検査(微小遠隔転移の診断目的)
  • 切除可能膵がんに対する膵切除術(血管合併切除を含む高難度手術)
  • 切除不能膵癌に対する集学的治療で腫瘍縮小を認めた場合に対する膵切除術 (血管合併切除を含む高難度手術)

各種実績

診療実績(2024年度版)
外来新患者数 403人/年
外来延患者数 8,815人/年
入院新患者数 511人/年
入院延患者数 7,459人/年
手術実績(2024年)
胆膵グループ手術合計 394人
膵疾患手術 158人
 膵がん根治切除 53人
胆道疾患手術 210人
 悪性 25人
その他 22人
術式
膵切除 116人
 膵頭十二指腸切除 52人
 膵体尾部切除 48人
  うち腹腔鏡手術 24人
 膵全摘 8人
 膵分節切除 4人
 膵頭温存十二指腸切除 1人
 肝外胆管切除 1人
 乳頭形成術 3人
 肝床切除+胆嚢摘出術 2人
 胆のう摘出術 181人
  腹腔鏡下 163人
  開腹 18人
 総胆管結石除去術 1人
 その他 86人
  胃腸/肝管空腸吻合 10人
  審査腹腔鏡 40人
  イレウス手術 3人
  単開腹 3人
  リンパ節郭清(切除) 2人
  その他 30人
疾患別患者数(2024年)
膵がん  106人
IPMN/IPMC  25人
その他膵疾患  27人
中下部胆管がん  7人
十二指腸乳頭部がん  10人
胆嚢がん  8人
胆石・胆嚢ポリープ  180人
総胆管結石 1人
膵胆管合流異常 1人

学会認定施設

外科学会
消化器外科学会
肝胆膵外科学会
膵臓学会など