診療科総合診療科
外来診察 2F/G2 ※初診や再診の受付完了後にお越しください
概要
患者のみなさんへ
当院には50を超える診療科がありますが、お困りの症状をどの診療科で担当してもらったらいいか分からないことも多いのではないでしょうか?
総合診療科ではお困りの症状について問診(医療面接)・身体診察・検査を行い、担当する専門診療科を決める役割を担っています。病状によっては、大学病院でなく、近隣の医療機関で継続診療をしていただくことが望ましい場合もあります。その場合は近隣医療機関とも連携を図り、最寄りの医療機関をご紹介する役割も担当します。長期継続診療、入院診療は担当しておりません。
主な対象は以下の患者さんです。
1)紹介状を持たずに来院され、受診すべき診療科が分からない方
2)紹介状があっても、受診診療科が不明瞭な方
3)地域医療機関より総合診療科をご紹介いただいた方
当科をご利用いただくことで、診断・治療までの時間を短縮し、早期に問題が解決できるよう日々努力しております。
オンライン・セカンドオピニオン外来
特色・強み

身体の症状は日常の生活環境が多分に影響しており、症状の改善には、臓器だけに焦点を当てるのではなく、生活習慣やストレスにも目を向ける必要があります。当科スタッフは関西医科大学心療内科学講座に属し、「心身医学」のトレーニングを受けた者が担当しております。
主な対象疾患
- 機能性疾患(頭痛、めまい、嘔気・嘔吐など)
各種実績
- 診療実績(2024年度版)
-
外来新患者数 1,234人/年 外来延患者数 3,524人/年 - 外来新患者 初診時診断名および患者数(上位順)(2024年度版)
-
急性感染症 118人 自律神経症状 87人 整形外科疾患 66人 消化器疾患 59人 機能性疾患 48人