当院について大阪府がん診療拠点病院
平成27年4月1日付「大阪府がん診療拠点病院」に指定されました。 大阪府がん診療拠点病院とは、専門的ながん診療機能の充実とがん医療水準の向上を図ることを目的に大阪府が創設したもので、わが国に多い5大がん(肺がん、胃がん、肝がん、大腸がん、乳がん)を中心に診療する病院として、診療体制や診療機能などについて大阪府がん診療拠点病院選定委員会の審査を踏まえて指定されたものです。
がん治療・緩和ケアセンター
関西医科大学総合医療センターは、平成27年4月1日に大阪府のがん診療拠点病院に指定されました。それを受けて、新たにがん治療・緩和センターを設置することとなり、そのご紹介を申し上げます。
わが国ではがんは死因の第1位であり、がんの撲滅は国を挙げて最も重要な対策の一つです。厚生労働省はそのシステム構築のためにがん診療拠点病院を定めています。国と大阪府に分けて指定しています。関西医科大学総合医療センターが位置する守口市は枚方市、寝屋川市、門真市、四條畷市、大東市、交野市を含めた北河内圏に所属します。大阪府指定のがん診療拠点病院としては大阪府全体で60病院があり、北河内圏では当院が4施設目の指定となります。
当センターの方針を挙げます。病院全体でがん治療・緩和医療をサポートするチームアプローチの確立を目指します。関西医科大学総合医療センターではすでに緩和ケアチームが積極的に活動しており、当センターの設置に伴い、分科会を担います。がんに対するさまざまな相談窓口の設置、患者会の設立、情報提供、一般の方も対象にした教育を行います。これら一部は院内で既に行われていますが、当センターの元にがん治療、および緩和医療に特化した集約化を行います。院内では緩和医療も含めたがん診療のレベルアップならびに連携強化を目指します。担当科のみならず、緩和医療チーム、放射線科、看護師、薬剤師、ソーシャルワーカー、栄養士、理学療法士などで多方面から患者さんの支援を含めたより良い医療を検討するキャンサーボード(がん診療検討会)を確立します。その検討が患者さんに還元されることは勿論ですが、我々医療人のレベルアップにも繋がることが期待されます。
関西医科大学総合医療センターは90年以上にわたり、地域医療に貢献してきました。その英知を集結してスタッフ一丸となり、がん診療に少しでもお役に立ちたいと思います。
がん治療・緩和ケアセンター長
教授 石井 一慶
緩和ケアチーム
がん治療の最近の進歩はめざましく、がん治療を継続しながら通常の生活を送られる患者さんも増加しています。 緩和ケアとは、いのちをおびやかす病気に罹られた患者さんが抱えるさまざまな問題(悲しみをはじめとした体の症状、不安や悲しみといった心のつらさ、生活全般に関する悩みなど)をできるだけ和らげ、患者さんと家族の生活の質(Quality of Life)を高めるための医療です。がんの治療ができなくなった患者さんへの医療ではなく、がんと診断された時から「がんの治療」と共に「緩和ケア」を受けることが大切だと考えられています。
緩和ケアチームは、各診療科の医師やがん看護を専門とした看護師、薬剤師、医療ソーシャルワーカーなどの多職種で構成されています。患者さんや家族が抱える“つらさ”を、和らげるためにはどのようにすれば良いかを担当医と一緒に考え、より良い医療と療養環境を提供できるように心がけています。
緩和ケア研修会修了者
◯「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」 (平成20年4月1日付け健発第0401016号厚生労働省健康局長通知)に基づく緩和ケア研修会修了者
肝臓病センター | 關 壽人(顧問・嘱託医) |
---|---|
腎泌尿器外科 | 室田 卓之(嘱託医) |
血液腫瘍内科 | 石井 一慶(教授) |
呼吸器膠原病内科 | 石浦 嘉久(教授) |
呼吸器膠原病内科 | 清水 俊樹(准教授) |
呼吸器膠原病内科 | 玉置 岳史(講師) |
呼吸器膠原病内科 | 三島 伸介(講師) |
呼吸器膠原病内科 | 澤井 裕介(病院助教) |
循環器腎内分泌代謝内科 | 谷本 憲彦(病院助教) |
循環器腎内分泌代謝内科 | 山中 未宙(病院助教) |
循環器腎内分泌代謝内科 | 中 智也(任期付助教) |
循環器腎内分泌代謝内科 | 堀 雄一郎(任期付助教) |
消化器肝臓内科 | 山敷 宣代(准教授) |
消化器肝臓内科 | 吉田 勝紀(講師) |
消化器肝臓内科 | 若松 隆宏(講師) |
消化器肝臓内科 | 村田 美樹(講師) |
消化器肝臓内科 | 山科 雅央(講師) |
消化器肝臓内科 | 住本 貴美(講師) |
消化器肝臓内科 | 武尾 真宏(講師) |
消化器肝臓内科 | 諏訪 兼彦(助教) |
消化器肝臓内科 | 齊藤 夏子(病院助教) |
消化器肝臓内科 | 笠井 健史(病院助教) |
消化器肝臓内科 | 髙折 綾香(病院助教) |
消化器肝臓内科 | 上森 淳史(任期付助教) |
消化器肝臓内科 | 山本 英里子(任期付助教) |
消化器肝臓内科 | 堀谷 俊介(研究医員) |
肝胆膵外科 | 北出 浩章(教授) |
肝胆膵外科 | 栁田 英佐(講師) |
肝胆膵外科 | 肱川 健(講師) |
肝胆膵外科 | 石崎 守彦(講師) |
肝胆膵外科 | 中竹 利和(助教) |
外科 | 吉岡 和彦(研究医員) |
消化管外科 | 山道 啓吾(教授) |
消化管外科 | 徳原 克治(准教授) |
消化管外科 | 小塚 雅也(病院助教) |
消化管外科 | 八田 雅彦(病院助教) |
乳腺外科 | 岸本 昌浩(教授) |
乳腺外科 | 矢内 洋次(講師) |
乳腺外科 | 宮田 真未(病院助教) |
呼吸器外科 | 金田 浩由紀(教授) |
呼吸器外科 | 小林 晶(病院助教) |
呼吸器外科 | 中野 隆仁(助教) |
呼吸器外科 | 笠原 実貴子(任期付助教) |
精神神経科 | 加藤 正樹(教授) |
精神神経科 | 吉村 匡史(病院教授) |
精神神経科 | 嶽北 佳輝(准教授) |
精神神経科 | 齊藤 幸子(講師) |
精神神経科 | 池田 俊一郎(講師) |
精神神経科 | 織田 裕行(講師) |
精神神経科 | 青木 宣篤(助教) |
精神神経科 | 緒方 治彦(助教) |
精神神経科 | 舩槻 紀也(病院助教) |
精神神経科 | 佃 万里(病院助教) |
精神神経科 | 南 翔太(病院助教) |
精神神経科 | 高橋 愛(病院助教) |
精神神経科 | 新道 賢一(助教) |
小児科 | 石﨑 優子(教授) |
脳神経内科 | 片岡 優子(助教) |
脳神経外科 | 岩瀬 正顕(教授) |
脳神経外科 | 島田 志行(助教) |
脳神経外科 | 上田 早織(任期付助教) |
整形外科 | 小野 直登(任期付助教) |
形成外科 | 鈴木 健司(准教授) |
形成外科 | 畔 熱行(講師) |
形成外科 | 尾崎 裕次郎(助教) |
形成外科 | 櫻井 裕章(助教) |
形成外科 | 田島 晴夏(任期付助教) |
皮膚科 | 清原 隆宏(教授) |
皮膚科 | 中丸 聖(助教) |
皮膚科 | 槇村 馨(助教) |
皮膚科 | 寺井 沙也加(助教) |
皮膚科 | 矢村 明久(助教) |
皮膚科 | 四十万谷 貴子(助教) |
皮膚科 | 津田 真里(病院助教) |
皮膚科 | 小林 里佳(病院助教) |
皮膚科 | 山科 茉由(任期付助教) |
皮膚科 | 金 晴惠(任期付助教) |
皮膚科 | 浦上 貴弘(任期付助教) |
腎泌尿器外科 | 杉 素彦(講師) |
腎泌尿器外科 | 三島 崇生(病院准教授) |
腎泌尿器外科 | 中本 喬大(助教) |
腎泌尿器外科 | 小糸 悠也(助教) |
腎泌尿器外科 | 田口 真(助教) |
腎泌尿器外科 | 神尾 絵里(助教) |
腎泌尿器外科 | 佐藤 五郎(助教) |
腎泌尿器外科 | 川西 誠(病院助教) |
腎泌尿器外科 | 秋山 恭二朗(病院助教) |
腎泌尿器外科 | 中嶋 將仁(病院助教) |
眼科 | 綾 はるか(任期付助教) |
耳鼻咽喉科 | 東山 由佳(病院助教) |
耳鼻咽喉科 | 西本 仁(病院助教) |
耳鼻咽喉科 | 阪本 大樹(病院助教) |
耳鼻咽喉科 | 朝子 愛梨(病院助教) |
耳鼻咽喉科 | 布川 侑香(病院助教) |
放射線科 | 吉田 謙(准教授) |
放射線科 | 何澤 信礼(講師) |
産婦人科 | 吉村 智雄(准教授) |
産婦人科 | 角 玄一郎(講師) |
産婦人科 | 佛原 悠介(講師) |
産婦人科 | 生駒 洋平(助教) |
産婦人科 | 髙野 苗江(助教) |
産婦人科 | 奥 楓(助教) |
産婦人科 | 奥 誠一郎(任期付助教) |
産婦人科 | 中川 冴(任期付助教) |
産婦人科 | 鈴木 健太郎(任期付助教) |
産婦人科 | 武田 恵美(任期付助教) |
産婦人科 | 牧野 博朗(任期付助教) |
産婦人科 | 中村 真季子(任期付助教) |
麻酔科 | 増澤 宗洋(教授) |
麻酔科 | 阪本 幸世(准教授) |
麻酔科 | 久保 古寿江(講師) |
麻酔科 | 北野 正悟(助教) |
麻酔科 | 内山 祐佳(助教) |
麻酔科 | 緒方 洪輔(助教) |
麻酔科 | 宇野 梨恵子(助教) |
麻酔科 | 桂 雅(助教) |
麻酔科 | 丸山 祥子(助教) |
麻酔科 | 西本 浩太(助教) |
麻酔科 | 村上 瑛亮(助教) |
麻酔科 | 衞藤 昇平(任期付助教) |
麻酔科 | 岡本 真季(任期付助教) |
救急医学科 | 吉矢 和久(教授) |
救急医学科 | 露無 景子(病院助教) |
リハビリテーション科 | 菅 俊光(教授) |
リハビリテーション科 | 小倉 久幸(病院助教) |
病理診断科 | 酒井 康裕(教授) |
※令和5年4月1日現在
がん相談支援センター
がん相談支援センターでは、専任の医療ソーシャルワーカーとともに、看護師などその他の医療スタッフが、患者さんやご家族の方々のがんに対する不安や悩みをお伺いし、一緒に考え、問題解決に向けてのお手伝いをさせていただきます。お気軽にお申し出ください。
受付時間
平 日:9:00〜17:00
土曜日:9:00〜13:00
休診日:第2、第4土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
相談料
無料
相談方法
窓口:本館1階 がん相談支援センター
TEL:06-6992-1001(代表)
「がん相談希望」とお伝えください。
※なお、面談でのご相談をご希望される場合は、ご予約は不要ですが、受付時間内に直接お越しください。混みあっている場合はお待ちいただくこともございますのでご了承ください。
がん登録
当院は「がん診療拠点病院」の業務として、全国がん登録事業(平成28年診断以降の症例)・大阪府地域がん登録事業(平成27年診断までの症例)・院内がん登録事業(国立がん研究センターによる全国集計・予後調査ならびに予後調査支援事業を含む)へのデータ提供(患者情報の登録・届出・更新など)を行っています。
「がん登録などの推進に関する法律」では、がん登録にあたって患者本人の同意を得なくてもよいとされていますので、ご理解のほどお願いいたします。
治療の効果を正確に把握し、今後の治療成績を向上させる目的で、紹介先医療機関に治療経過などの問い合わせをさせていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
また、国立がん研究センターが実施しているQI事業(がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究)にも参加しております。
がん看護外来
がん看護外来では、がん看護に関わる専門的な知識を持った看護師が、からだの症状、気持ちのつらさ、治療や療養場所の選択など、がん治療を受けられている患者さんやご家族の疑問や不安に対して、解決策を一緒に考えていきます。ご希望の方は通院している診療科の担当医、看護師に申し出てください。