当院について沿革
| 1932年(昭和7年) | 大阪女子高等医学専門学校附属病院開設 |
|---|---|
| 1947年(昭和22年) | 大阪女子医科大学と改称 |
| 1954年(昭和29年) | 関西医科大学附属病院と改称 |
| 1979年(昭和54年) | 第三次救命救急センターに指定 |
| 1992年(平成4年) | 南館開設 |
| 1993年(平成5年) | 高度救命救急センターに指定 特定機能病院承認に指定 |
| 1996年(平成8年) | 大阪府災害拠点病院に指定 |
| 1998年(平成10年) | 北館開設 |
| 2004年(平成16年) | 特定機能病院の指定返上 (関西医科大学附属枚方病院開設に伴い本院機能を移設) |
| 2006年(平成18年) | 関西医科大学附属滝井病院と改称 |
| 2007年(平成19年) | 大阪府肝疾患連携拠点病院に指定 |
| 2012年(平成24年) | 救命救急センターに変更 (関西医科大学附属枚方病院に高度機能を移設) |
| 2015年(平成27年) | 大阪府がん診療拠点病院に指定 |
| 2016年(平成28年) | 新本館開院 関西医科大学総合医療センターと改称 |
| 2017年(平成29年) | 日本医療機能評価機構認定病院に認定 |
| 2018年(平成30年) | ホスピタルガーデン開園 |
| 2020年(令和2年) | 大阪府地域医療支援病院に承認 |
| 2020年(令和2年) | DPC特定病院群(大学病院本院に準ずる機能を有する)に指定 |
| 2022年(令和4年) | 大阪府アレルギー疾患医療連携協力病院に指定 |