病名 | 子宮頸がん(しきゅうけいがん) |
---|---|
部位 | 下腹部(子宮)、骨盤部(子宮) |
主な症状 | 初期は無症状、進行すれば不正出血、腹痛、腰痛など、おりもの |
初期には無症状であり、子宮頸部の異形上皮から始まって上皮内がんへ、さらに進行がんと進んでいきます。進行がんであっても初期には少量の不正出血や接触出血(性交時の出血)しかなく、更に進行して子宮外の腸や膀胱、背骨などへ転移してから、腹痛や腰痛、下血、血尿などもあらわれます。
子宮頸がんの前がん状態である異形上皮は、性行為で感染するヒトパピローマウイルス(HPV)が子宮頸部で扁平上皮と腺上皮が移行する部位の細胞内に入り込むことで引き起こされます。しかしHPV感染があってもがんにまでなるのはごく一部にすぎません。多くのHPV感染者の中のごく一部が発がんする原因はなお不明ですが、HPV感染を防止すれば、異形上皮の発生、さらに子宮頸がんの発生が予防できることが分かっています。
子宮頸部細胞診(いわゆる子宮がん検診)、子宮頸部拡大鏡診(コルポスコピィ)、組織診(バイオプシー):これらがもっとも大切です。
超音波検査、血液検査(腫瘍マーカー):補助診断です。
尿路造影検査、膀胱鏡、直腸鏡、骨盤MRI、腹部CT:手術にむけた検査です。
まずは健康診断を定期的に受診し、早期発見できれば治る確率はかなり高いと言えます。ごく初期であれば、子宮頸部の一部を切除する円錐切除術で子宮は温存しますので、将来妊娠・出産もできます。しかし進行すればその進行期に合わせて、単純子宮全摘、広汎子宮全摘あるいは放射線治療、抗がん化学療法などが必要となります。総合医療センターでは抗がん剤併用放射線治療に温熱療法を加えて、良好な結果を得ています。