病名 | 子宮筋腫(しきゅうきんしゅ) |
---|---|
部位 | 下腹部(子宮) |
主な症状 | 過多月経、月経痛(困難症)、不正出血、貧血 |
子宮筋腫は婦人科腫瘍では最も多く、30歳以上の女性では20〜30%にも見られます。しかし、治療が必要なのは、月経に伴う上記の症状が強く日常生活に支障が出る場合や妊娠の妨げとなる(不妊原因)場合だけです。単に筋腫の大きさや数だけではなく、発生している部位が子宮のどこかによって症状の種類や強さは大きく異なっています。
もともとある子宮筋(平滑筋)から発生する良性の腫瘍で、原因は不明で予防する手段もありません。その発育には卵巣から分泌される女性ホルモン(エストロゲン)が関わっているため、閉経後には自然に縮小します。
内診
血液検査:貧血や合併症を調べます。筋腫に特異的な検査ではありません。
超音波検査、骨盤MRI検査:これらで筋腫の位置や大きさを診断します。
尿路造影検査:子宮摘出手術を行う場合は必要です。
一過性の筋腫縮小と症状の軽快のためにホルモン療法(6ヶ月程度)を行いますが、終了後は必ず再度筋腫は大きくなり、再び症状が現れます。そのため、これは手術などへの準備(貧血改善など)として行うか、閉経が近い女性などに適応されます。治療の主体は外科治療としての筋腫核出術(将来の妊娠をめざして)、子宮全摘術(根治治療)ですが、妊娠希望がなくかつ子宮摘出を望まない場合、放射線科での子宮動脈塞栓術も行っています。