疾患から診療科を探す(当院で診療可能な疾患か否かは、事前にお問合せ下さい)

アレルギー性鼻炎

症状の解説

発作性反復性のくしゃみ、水性鼻汁、鼻閉が3大症状であり、その他鼻のかゆみといった鼻炎の症状が現れます。症状が一年中現れる「通年性アレルギー性鼻炎」とある季節だけに現れる「季節性アレルギー性鼻炎」(花粉症など)があります。また眼のかゆみ、涙などの眼症状や、鼻づまりによるのどの乾き、痛み、かゆみといった咽頭症状、せき込み発作や喘息といった気管支の症状を伴うこともあります。

主な原因

人の鼻では、侵入してきた特定の物質(抗原)を自分以外の物質(異物)と判断すると、それを無害化しようとする反応(抗原抗体反応)がおこります。原因抗原の種類やどの抗原に対してアレルギー反応を示すかは人によって異なります。代表的な抗原物質はダニ、ハウスダスト、花粉(スギ、ヒノキ、イネ科、キク科など)、イヌ、ネコなどのペットの毛、カビなどです。

必要な検査

まず診察で鼻の中の状態を観察することからはじめます。アレルギー性鼻炎の疑いがあれば、鼻水の中の細胞(好酸球)を調べます。さらにアレルギーの原因物質を調べる検査として、特異的IgE抗体検査(採血をして抗体の量を測る)、皮膚テスト、鼻粘膜誘発試験などがあります。

治療法

原因物質との接触を断つことが一番の予防法になります。症状にあわせて薬物療法(内服薬、外用薬)を行います。重度の鼻づまりや、薬物療法で効果がみられない場合は、鼻の粘膜を変性させ症状を抑える手術(レーザー手術、凍結療法)、鼻腔形態を改善する手術(鼻中隔矯正術、下鼻甲介切除術)、鼻水の分泌腺を切断する手術(後鼻神経切断術)などの適応になります。また減感作療法は抗原のエキスを少量ずつ投与して、アレルギー体質を改善させる唯一の根治が期待される治療法で、近年は皮下注射に加えより負担の少ない舌下投与も行われています。

閉じる