病名 | 鼻中隔弯曲症(びちゅうかくわんきょくしょう) |
---|---|
部位 | 鼻 |
主な症状 | 鼻閉 |
鼻中隔は左右の鼻腔を分ける壁で、軟骨と骨で構成されています。成人の約90%で鼻中隔弯曲を認めるといわれていますが、症状がなく鼻内に病的所見をひきおこさないものは治療の必要はありません。一方、鼻中隔弯曲に臨床症状が伴うものを鼻中隔弯曲症と診断します。自覚症状として、鼻閉塞、頭重感があり、鼻炎、副鼻腔炎が合併していれば鼻漏、後鼻漏が生じます。高度になれば嗅覚障害をきたすこともあります。
顔面骨、頭蓋骨の発育過程で、種々の要因にて前後・左右3次元的に弯曲して通気障害を生じます。発育異常説や外傷説などありますが、不明な点も多いとされています。弯曲は鼻中隔軟骨と鋤骨(鼻中隔の後下部を形成する骨)の接合部に強く認められます。
前鼻鏡検査である程度の診断が可能ですが、鼻中隔後方の観察には内視鏡検査(鼻腔ファイバースコピー)を用います。副鼻腔CTは弯曲の程度と部位を知るために非常に有用です。また鼻閉塞の程度を客観的に表示する方法として鼻腔通気度検査を用いる場合もあります。
保存的治療として、合併する鼻アレルギー、急性鼻炎などに対する治療は有効ですが、鼻中隔弯曲症そのものに対する治療としては手術的治療(鼻中隔矯正術)しかありません。症状が反復、または持続する場合には手術的治療が必要となります。