病名 | 急性・慢性咽喉頭炎(きゅうせい・まんせいいんこうとうえん) |
---|---|
部位 | 咽頭、喉頭 |
主な症状 | 咽頭痛、嗄声、咳 |
咽頭・喉頭と呼ばれる、いわゆる“のど”の炎症です。風邪症候群の部分症状として現れることが多く、急性期には咽頭痛やのどの掻痒感、声がれ、刺激発作性の咳、痰などの症状を呈しますが、重症化すると急性喉頭蓋炎等を合併し窒息のおそれもあるので、呼吸困難などある場合は注意が必要です。慢性化により、のどの違和感や咳が持続することがあります。
風邪症候群、インフルエンザなどのウイルス感染や細菌感染、刺激ガスや粉塵の吸入、喫煙、音声の酷使等による粘膜の急性炎症が原因となります。慢性炎症では、胃酸逆流や副鼻腔炎・アレルギー性鼻炎による後鼻漏、喫煙による慢性刺激で生じることもあります。
喉頭ファイバースコープにより咽喉頭の観察を行い炎症の部位や程度を把握、気道狭窄の有無も確認します。稀に咽喉頭の悪性腫瘍により、嗄声や嚥下時痛など類似した症状を示すことがあるため、経過が比較的長い場合は器質的病変の有無をこの検査によりしっかりとみておく必要があります。
急性期には、風邪症候群に準じた全身療法や対症療法、吸入治療を行います。重症化し気道狭窄を来した場合は、強力な抗生剤の点滴での投与とともに、気管切開という外科的処置が必要となる場合もあります。慢性咽喉頭炎の場合は、他の疾患や喫煙など症状を遷延化させる原因が存在することも多く、その治療を行います。