疾患から診療科を探す(当院で診療可能な疾患か否かは、事前にお問合せ下さい)

糖尿病網膜症

症状の解説

糖尿病ではかなり病気が進行してから目の症状が出てきます。腎症、神経症と並び糖尿病3大合併症の1つで、糖尿病網膜症と言います。糖尿病にかかってから約10年~15年で発症する事が多く、視力が低下してぼやけたりする症状や、急に眼内に出血して片目の視力が下がったりします。日本人の後天的な失明原因の第2位で、男性では第1位となっており年間に3000人程度の方が糖尿病網膜症のために失明しています。

主な原因

正常の人では糖尿病網膜症が起こらない事、血糖コントロールを正常に維持する事で糖尿病網膜症の発症を防げる事から、糖尿病のコントロールが悪い事が網膜症発症の原因だとはっきりわかっています。ただ、現時点で血糖が良いからといって網膜症が発症予防できる訳ではなく、過去に糖尿病コントロールが悪かった人の場合や全く糖尿病と知らなかった人の場合は網膜症発症の危険があるために注意が必要です。

必要な検査

眼科では視力検査をまず行いますが、視力が良いからといって糖尿病網膜症が出ていないとは限りません。薬で瞳を開いた上で精密な眼底検査を行います。これで糖尿病網膜症が出ているかどうかはたいてい診断できます。また、進行の程度をしっかり把握する事が治療方法の選択に重要となりますので、そのために蛍光眼底造影といって注射をしながら眼底写真を撮る検査が必要になります。

治療法

糖尿病網膜症には3つの病期があります。単純型、前増殖型、増殖型の順に悪くなります。単純型では特に眼科的な治療は必要ない事が多いですが、前増殖型になるとレーザー光凝固といって眼底の悪い部分をレーザーで焼きつぶす治療が必要になります。増殖型になって出血や、増殖膜という悪い膜がはびこってくると手術治療を行う事もあります。ただ、一旦視力が下がるとそれを改善する事は難しいとご理解下さい。

閉じる