疾患から診療科を探す(当院で診療可能な疾患か否かは、事前にお問合せ下さい)

視神経炎

症状の解説

視神経炎は眼球の後ろにある視神経に炎症がおこって視力低下や視野狭窄をきたす病気です。片眼あるいは両眼に起こることもあります。視神経炎がおこれば急にみえにくくなる、眼を動かすと痛い、視野が欠ける、色がおかしい、ちらつきがわからない、瞳の大きさがおかしいなどの症状が出ます。

主な原因

多発性硬化症、側頭動脈炎、虚血(血行不良)、蓄膿症、腫瘍や動脈瘤などによる圧迫、シンナーなどの有機溶剤による中毒、結核の薬の副作用、ビタミンなどの栄養欠乏、レーベル病などの遺伝性のもの、外傷、膠原病、梅毒等の感染症、あるいは原因不明の特発性のものがあります。

必要な検査

視力検査、視野検査、中心フリッカー検査(ちらつきがわかりにくいかどうか)、眼底検査(散瞳して視神経を含めて眼底を検査します)、蛍光眼底造影(腕の静脈からフルオレセインという色素を注射し、眼底写真撮影を行います。視神経を含めて眼底の様子を詳しく調べます)、色覚検査、視覚誘発電位測定、血液検査、造影CT検査などを行います。場合により髄液検査や側頭動脈の組織検査なども行います。

治療法

ちくのう症や外傷、感染症では原因の治療を行います。多発性硬化症や側頭動脈炎ではステロイドパルス療法を行います。特発性視神経炎の場合もステロイドパルス療法を行いますが、自然に治ればステロイドパルス療法を行わなかった場合と変わらない場合があります。有効な場合は視機能の改善を早めることができます。副作用が出れば早急に対処する必要があるため1週間程度の入院が必要です。

閉じる