疾患から診療科を探す(当院で診療可能な疾患か否かは、事前にお問合せ下さい)

遠視

症状の解説

近視は近くのものが見やすいことから、遠視は近くよりも遠くが見やすいと思われがちですが、実際は遠くのものも、近くのものもぼやけて見える状態です。 遠視の程度が軽度だと、眼の調節力を使ってピントをあわせることができるため遠くも近くも見えます。しかし、眼精疲労や加齢により調節力が低下してくる(老視)とピントをあわせる機能が低下することから裸眼での視力が低下します。 また小児では、強度遠視の場合、視機能の発達が妨げられることがあり、そのため弱視や調節性内斜視を生じることがあります。

主な原因

眼をカメラに例えると、フィルムにあたる網膜よりも後方で眼に入ってくる平行光線が焦点を結ぶ状態です。原因としては、①水晶体の屈折力が弱いため(屈折性遠視)②眼の奥行きが短い・つまり眼球が小さいため(軸性遠視)があげられます。

必要な検査

通常、視力検査で測定します。 小児の場合、ピントを調節する能力が大きく、屈折検査時に調節が介入するため成人と同じ方法では正確なデータを得ることは難しくなります。そこで、一時的に調節を麻痺させる点眼を使用して、調節力をない状態にして視力測定を行います。この点眼は、調節を麻痺させるので、点眼後ピントが合いづらい状態になり、この状態は1,2日続きますが、その後自然にもとに戻ります。

治療法

一般的に眼鏡による矯正です。

閉じる