疾患から診療科を探す(当院で診療可能な疾患か否かは、事前にお問合せ下さい)

眼瞼下垂

症状の解説

まぶたが下がることによって見える範囲が狭くなり、まぶたが重く感じられるようになります。これを避けるために自然に自ら眉毛を挙げたりおでこにシワを寄せたりして見やすくしますが、時に頭痛や肩こりを生じてくることがあります。 発症は、生まれつきの場合と年齢が進むにつれて徐々にあるいは急に発症したり、種々の病気に伴って発症することがあります。

主な原因

大きく分けると1)生まれつきまぶたが下がっている眼瞼下垂、2)年齢が進むことで生じる眼瞼下垂、3)種々の疾患に伴った眼瞼下垂があります。
1)では、瞳にかかる場合は、視力障害を来たしますので早期に下垂の改善手術を行います。
2)では、まぶたの皮膚と筋肉がのびる、眼瞼挙筋(まぶたを上げる筋)が緩む、筋肉とまぶたの付着点が離れる、まぶたの挙上が制限される、といった原因で生じます。
3)では、顔面神経麻痺、重症筋無力症、動眼神経麻痺、種々の筋疾患などで生じます。

必要な検査

診察、視診、触診ならびに基礎疾患が考えられる場合はそれらの精査を行います。 眼瞼では瞼裂高(けんれつこう)の計測、挙筋機能検査、眼瞼けいれんの検査を行います。

治療法

眼瞼下垂がある場合、小児は全身麻酔手術で、成人の多くは局所麻酔手術で改善します。 眼瞼下垂の原因は多様でそれぞれの原因に対応して、眼瞼挙筋(まぶたを上げる筋)の短縮、まぶたの皮膚と筋肉(眼輪筋)の部分切除、きれいな二重瞼にする、といったことを微妙な幅や高さを予定して行います。眼瞼挙筋の動きが著しく悪い場合は、大腿筋膜やゴアテックスで前頭筋からまぶたを牽引したり、前頭筋自体で引っ張ったりします。

閉じる