疾患から診療科を探す(当院で診療可能な疾患か否かは、事前にお問合せ下さい)

不整脈

症状の解説

心臓は全身に血液を送り出すポンプの働きをしており、心拍数が一定でない状態を不整脈と言います。脈がとんだり、ばらばらであったりします。脈拍が整であっても、安静時の脈拍は通常50〜100拍/分程度で、これを下回って遅くなっている場合と上回って脈が早い場合、不整脈の可能性があります。脈が正常でなければ心臓のポンプ機能が損なわれ、動悸、めまい、ふらつき、失神、胸部違和感、息切れ、胸痛などがみられます。

主な原因

徐脈性不整脈は、心臓の正常な刺激伝導路の障害により発症してきます。一方、頻脈性不整脈は、電気の流れを乱す異常が心臓内に生じたり、異常な伝導路が存在することにより発症してきます。その異常は、先天的な場合と年齢や基礎心疾患により異常が生じる場合とがあります。遺伝子異常が考えられる不整脈もあり、すべての不整脈に対して完全な原因解明はできていません。

必要な検査

外来検査としては心電図検査、心臓超音波検査、ホルター心電図検査(24時間心電図)があります。その他、心臓病の悪化が原因で不整脈が出現している可能性がある場合は、心臓CT検査、心筋血流検査、心臓MRI検査などを行います。 また、精密検査が必要であれば入院の上、電気生理学的検査、冠動脈造影検査などを行います。

治療法

検査、診断にて適切な治療を選択し心臓の総合的管理を行います。治療が必要な不整脈に対しては、薬剤により不整脈を抑えたり、カテーテルで不整脈の原因となる心筋の一部を高周波にて焼却して不整脈を根治する治療(カテーテルアブレーション)や、ペースメーカーの植え込みや、心室細動などの危険な不整脈に対しては植え込み型除細動器 (ICD) などの治療が選択されます。

閉じる